サイドFIREへの軌跡

第6話 NISA口座のルール 開設時の失敗と金融機関変更方法を知ろう

NISA口座、みなさん吟味して開設されていますか?僕の失敗談と共に、NISA口座の金融機関変更手続きについて解説してみました。同じ失敗をしないように、もししてしまった人の参考になるように書きましたので、参考にしてもらえると嬉しいです。
サイドFIREへの軌跡

第5話 どうする?子供の金融教育

家庭での金融教育、皆さんはどうしていますか?僕は思い切って親の収入や家計の全てを明らかにした上で、これから自分たちで学んで行ってほしいということを伝えてみました。子供達は現在大学生と高校生。もっと早くから金融リテラシーを高る取り組みができていればよかったのですが、、、この判断が吉と出るか凶とでるか、答えが出るまで数年はかかりますが、これからも僕なりに家庭での金融教育について考え続けていきたいと思います。
サイドFIREへの軌跡

第4話 保険解約最終ミッション、妻との合意形成

カテゴリ「サイドFIREへの軌跡」では、僕、飛雄の資産形成実践記を残していきます。第4話は保険を解約するための妻との合意形成。勝手に決めちゃうと家庭崩壊もあり得る(笑)合意形成は大切です。
サイドFIREへの軌跡

第3話 本当に必要? 変額保険で利益が出ていてもやめた方がいい理由

カテゴリ「サイドFIREへの軌跡」では、僕、飛雄の資産形成実践記を残していきます。第3話では、変額保険の見直しについて実際に腹落ちして解約出来た検討の経緯を書いています。
コラム

利益相反の罠!? 何が相手の利益になるかを考えよう

ブログ記事を書くとき、僕はいつも同じテーマの記事を探して読んでいます。いわゆる競合調査ですね。「資産形成への道」第2話を書くタイミングで「固定費」に関する記事を探していたところ、金融機関が発信している記事が多いことに気づきました。お金に関す...
サイドFIREへの軌跡

第2話 資産形成って何から手をつければいいの?

資産形成の軌跡を物語調に綴っていきます。第2話は実際に何から手をつけていくことにしたのかを決めるところまでを書いていきます。
サイドFIREへの軌跡

第1話 飛雄、資産形成の重要性に気づく

資産形成の軌跡を物語調に綴っていきます。第1話は人生を変える出会い、投資失敗の苦い記憶とその原因について書いています。