第8話 【ウェルビーイング】1歩踏み出した自分を褒めてあげよう!

サイドFIREへの軌跡

リード文

今回は”ウェルビーイング”について紹介したいと思います。                    ウェルビーイング(Well-being)とは、身体的・精神的・社会的に良好な状態にあることを指す言葉です。

ブログの趣旨から、本来なら通信費の見直しについて解説したいところですが、僕は自分がベストと思うところまで辿り着けませんでした。

思い通りに行かなかった時、モチベーション下がっちゃいますよね。次の行動も「失敗するかも」と考えてしまい、動けなくなってしまいます。そうならないために、「行動した自分を褒めてあげよう」というマインドのお話しです。

参考にしてくれると嬉しいです。


第8話 通信費見直し失敗!?

保険に続く固定費の大敵、通信費
現在、スマホ4回線、光回線2つ、さらに関連する各種サブスクを合わせると、月平均37,000円の出費になっている。

光熱費を含むほとんどの固定費を1枚のクレジットカードで支払っていたが、面倒で明細を細かく確認することはほぼなかった
しかし、少し調べただけで、この金額がかなり高額であることに気づく。

政府統計調査によると、4人家族の平均通信費は約20,000円
我が家の通信費は、その倍近い

「早くなんとかしなければ!」
この焦りが、僕の行動力に火をつけた。


まずはスマホ回線の見直しから

とはいえ、スマホの契約変更には、家族の同意と全員のショップへの来店が必要。
そこで、まずは冴子の帰省に合わせて、auショップに来店予約をすることに。

今度の帰省で一緒にauショップ付き合ってくれる?UQモバイルに変えたいんだけど

格安SIMじゃないんかい!?

節約や家計管理に詳しい先輩たちからは、総ツッコミを食らうだろう。
しかし、この時の僕には細かく比較する余裕がなかった。冴子の帰省に間に合わせることが最優先なのだ。家族に「本気度」を見せることも重要だった。

仁花と忠の予定も調整し、来店予約を完了させた。


光回線の見直し

自宅と冴子の一人暮らしの光回線も見直し対象だったが、
「これがベスト!」と自信を持って決断できるほどの厳選はできなかった

本当は、「もう固定費のことは考えなくていい」と思える状態を目指していた。
そうすれば、自分のリソースを他のことに振り切ることができるからだ。

だが今回は、変更後の通信費を見ながら今後も検討を続けることを受け入れることにした。

「0点を80点にするより、80点を100点にする方が難しい」とよく言われる。
今回の僕の決断は、せいぜい30点かもしれない。

しかし、まだまだ伸び代はある!
ここから改善していけばいいのだ。

第8話 完


1歩踏み出した自分を褒めてあげよう

何か行動を起こした時、その結果が全然理想に届いていないこと、よくありますよね。        それでも行動を起こした自分を褒めてあげてほしいと思います。

“ウェルビーイング”

ウェルビーイング(Well-being)とは、身体的・精神的・社会的に良好な状態にあることを指す言葉です。タイトルの通りビジネススキルを学ぶ本なのですが、「最も重要視するスキル」として紹介されています。頑張った自分を褒めてあげる時間を作ることが、ウェルビーイングを保つ上でとても大切になってきます。

「通信費、見直せば安くなるのはわかっているけど、正直面倒だな」こう考えてしまい、行動に移せない人がたくさんいると思います。少し前までの僕ですね。

そこから1歩踏み出した自分をめちゃくちゃ褒めてあげたんです。そうすることで、「次も頑張ろう」そんな前向きな気持ちになれます。

皆さんは大人になってから仕事以外で誰かに褒められたことはありますか?子供の頃と比べると、褒められることは格段に少なくなると思います。

だったら自分で褒めちゃいましょう!

コメント